nasneが大容量レコーダーになりました!
目次
nasneとは
みなさん、nasneってご存知でしょうか?
nasneは2012年にSONYから販売されたネットワークレコーダー&メディアストレージです。
以前nasneについて記事を書いてみたので、そちらもご覧いただけると幸いです。
今回は2台目のnasneを購入設置したのでそのことについてまとめていこうと思います。
nasneを増設した理由
今回、私がnasneを増設した理由は2つあります。
1.容量が足りなくなってきた
私が所有している初代nasneはHDDの容量が500GBで発売されました。
さらにnasneは外付けHDDで拡張することもできるのですがそれも2TBまでです。
500GBと聞くと少なく感じますよね?
しかし2012年の発売なので当時のHDD環境を考えると少なくない容量でした。
2012年に購入してから10年間、この2.5TB(厳密には2TB無いと思われる)の容量の中で番組を録画しては消してなんとか対応していました。が、10年使用していると消したくない・消せない番組が多くなってきます。残り容量が3%程度で消すに消せなくなってきて苦しくなっていました。
2.故障した時の対処
2012年に購入してから10年間、ほぼ毎日使用しています。
仕事柄、外付けHDDを使用することが多いのですが、何台も壊れてデータが取り出せなくなった例を見てきました。nasneもいつ壊れてもおかしくない。そうすると消したくない・消せない番組が全て消えてしまいます。私にとっては財産がなくなってしまうようなものです。
新しいnasneはBaffaloから発売されているのですが、Baffaloでは外付けHDDのデータ復旧サービスを展開しています。
nasneもこのサービスの対応していて、正直料金は高額なんですが、残したいデータを残せる可能性があるということが私にとっては大きな魅力でした。
SIE製のnasneはこのサービスに対応していないのは残念な点ですが。
増設してみての感想

容量が多いと安心感がすごい
元々はSIE製のnasne500 GBと外付けHDD2 TBで2.5 TBの容量でした。
それが今回Baffalo製のnasne2 TBの増設と外付けHDD6 TBの拡張で10.5 TBと約4倍の容量となりました。
10.5TBってなかなかすごくないですか?
これほどの容量があれば今後拡張の必要性がなくなるように思っています。
(※実際の録画容量は10TB未満になるようです。)

アプリが使えない?
iOS、Android向けに「Video & TV SideView」「torne™ mobile」というアプリが存在します。
SIE製は「Video & TV SideView」「torne™ mobile」両方に対応しているのですが、Baffalo製のnasneは「torne™ mobile」のみ対応となっています。
私は普段 Video & TV SideViewを使用して録画や外からの視聴をしていたので、新たにtorne™ mobileを導入する必要が発生しました。
「Video & TV SideView」「torne™ mobile」ともに視聴機能を使うためにはプラグインの購入が必要になります。ここで約¥1,500のコストがかかりました。
古いnasneから新しいnasneにコピーができる
SIE製のnasneからBaffalo製のnasneにデータのコピーができます。
ここについてはまた別の記事でまとめようと思っています。
スカパー!3台まで同一料金
これはnasneと直接関係ないのですが、私スカパー!を契約しておりまして、こちらもnasneと同じく10年程度のお付き合いになります。
スカパー!って多種多様なチャンネル・番組があって、入っておくと暇つぶしに結構重宝するんですよね。
私は日向坂46が好きだったり、プロ野球のソフトバンクホークスが好きだったり、海外ドラマが好きだったりするのですが、スカパー!に入っておくと見られる番組が増えて大変助かっています!
そんなスカパー!ですが録画機器のB-CASカードで契約すると番組の録画が可能になります。
もちろんnasneでも録画できるので、この10年ほどは番組を録画したいがためにnasneのB-CASカードで契約していました。そうすると試聴するたびにPS4を起動する必要があってなかなか面倒でした。
それが最近、スカパー!基本プランを契約していて、1台目の契約情報(氏名・住所・電話番号・お支払い方法)と同じ場合に限って、3台までは追加料金が発生せず1台分の料金で試聴利用することが可能になったんです!
約50チャンネル3台まで追加料金なし! スカパー!基本プラン
これは私のような録画環境の人間からするとめちゃくちゃありがたい!
元々契約していたSIE製nasneに加えてTVとBaffalo製nasneの3台で契約したことによりとても快適な環境を作ることができました!
まとめ
さて、また今回もnasneについて長々と書いてきました。
これまで2.5 TBの環境だったのが10.5 TBにまで増えたのはやはりとても大きいです!
この容量で足りなくなることは今後ないと思いますが、不足したらまたnasneの増台することで解決できそうです!
ということで
nasneの増台は大正解でした!!
最後までご覧頂きありがとうございました!
コメント